今回育成するウマ娘は サクラバクシンオーにした
実は、ウマ娘はキャラクターごとに、大きな性能差が設けられていません。ステータスの成長補正や距離適正、脚質適正こそ違うものの、持っていなければ戦えない“人権キャラクター”は現状、実装されていないのです。
ウマ娘は、競馬をモチーフにした育成シミュレーションです。そのため、競馬の専門用語や考え方が随所に登場しますが、いずれもゲーム内ガイドブックで学べます。
先述した通り、ウマ娘ごとに大きな性能差はありません。プレイヤー間の開きが出るのは、サポートカードの育成状況です。
それまでは研究に研究を重ねた玄人しか育成できないと思われていたUGランク以上の強いウマ娘を、現在の環境下ではぽんぽん作れるようになっている。
今回育成するウマ娘は、サクラバクシンオーにした。
本作の醍醐味は、育てたウマ娘たちでチームを組み、「チーム競技場」や「チャンピオンミーティング」などの対人コンテンツで勝利することにあります。
1周年を機にこれまでの環境が一変し、一部では「ウマ娘2」とまでいわれるほどの調整が入りました。これまであまり評価が高くなかったスキルに大幅に調整が入り、加えて効果が変更となったサポートカードも多く存在します。そこで本記事では、1周年後の現在の環境について、特に強化され評価が見直されたSSRサポートカードに焦点をあてて解説します。
SSRサイレンススズカ、SSRミホノブルボンでしか取得できない金スキル「逃亡者」のヒントレベルがアップした点、また「リスタート」や「集中力」といった逃げウマ娘に必要なスキルのヒントを獲得できるようになり、評価がややアップしました。
そんな強シナリオであるグラライでなら、激弱(げきよわ)なサポートカードでも高評価のウマ娘を育てられるんじゃないか? さっそく挑戦してみることにした!
そのため、効率的に「戦力を強化=強いウマ娘を量産」したいなら、サポートカードガチャを回しましょう。
つまり、このウマ娘はマイル(1600m)から中距離(2500m)までのレースで、ベストパフォーマンスを発揮します。
一般的なソーシャルゲームには、ガチャを一定回数以上回すとピックアップ中のアイテムが必ずもらえる“天井システム”があります。ウマ娘も例に漏れず、ガチャ天井は200回です。
もちろん、どうしてもほしいウマ娘がいたり、お気に入りの娘が実装されたりした場合は、この限りではありません。“推し”を引くことでモチベーションが上がるなら、貴重なジュエルを投じる価値は十分にあるはずです。
作戦:逃げに重要な白スキル「地固め」を連続イベントの1つ目にて確定で獲得できるようになった点が重要なポイントです。SSRサクラバクシンオー(根性)と同じく、逃げウマ娘用の因子周回において非常に有効なサポートカードへと進化しました。
そこで入手したウマ娘やサポートカードを使い、どんどん育成をこなしていきましょう。