また、シンボリルドルフは目標レースの関係上、最もファン数を稼ぎやすいウマ娘です

ウマ娘で競馬を知ろう!

スピードとスタミナを限界まで上げている逃げウマ娘を相手にする場合、このようなデバフスキルが重要になってきます。

育成中の目標レースでは作戦・先行でも十分に勝てますが、育成したウマ娘同士を勝負させるチーム競技場では、固有スキルが発動できないとほぼ負けてしまうので、作戦・差しでの運用をおすすめします。

また、シンボリルドルフは目標レースの関係上、最もファン数を稼ぎやすいウマ娘です。

具体的にはアニメ2期でファンの心を鷲掴みにした「ライスシャワー」や、実際の競争馬から受け継いだ破天荒さで人気の高い「ゴールドシップ」などは長距離に適正があるウマ娘なので、サポートカードが揃わないうちは育成が難しい。また、短距離適正ながら長距離レースが目標に組み込まれている「キングヘイロー」などもやや難しい部類だと言えるだろう。シナリオはいずれも素晴らしいのでいずれは是非挑戦してほしいが、最初に選ぶのはあまりオススメできない。

作戦・差しでの運用する場合、他のウマ娘にブロックされないためにパワーのステータスが求められるので、育成中にしっかり上げておきましょう。

「ウマ娘」の漫画「ウマ娘 シンデレラグレイ」がシリーズ累計65万部突破!

序盤にこのコンディションを獲得すると、早期に絆ゲージを上げて友情トレーニングを開始できるので、ランクの高いウマ娘を育成しやすくなります。

そもそも何故育成ウマ娘として「サクラバクシンオー」を選ぶかといえば、端的に言って”めちゃくちゃ育てやすい”からだ。本作において育成ウマ娘はそれぞれバ場適正(芝 or ダート)、距離適性(短距離、マイル、中距離、長距離)、脚質適正(逃げ、先行、差し、追込)や上がりやすいステータスが異なるほか、目標レースも実際の競走馬の辿った”歴史”に応じてそれぞれ異なるものが設定されている。基本的に距離が長くなるほどスタミナ、後半で追い上げるタイプになるほどパワーの要求ステータスが上がり、適性上目標レースが得意な距離から外れたものが設定されるほど育成が難しくなる。

また、覚醒Lv3で取得できる「独占力」というレアスキルは、レース終盤に後ろの方にいるだけで前のウマ娘の速度を低下させることができます。

シンボリルドルフは中距離と長距離に高い適正を持つウマ娘です。

ウマ娘で競馬を知ろう!

トレーニング時の絆ゲージをプラスするコンディション「愛嬌〇」も見逃せない上振れ要素の1つです。現時点での取得方法は3種類で、育成ウマ娘の固有イベントでの獲得、あんし~ん笹針師の選択肢での獲得、そしてニシノフワラーとスイープトウショウのサポートカードイベントでの獲得になります。

また、ぶっちゃけたところ最高クラスの育成をしようと思えば本作のビジネスモデル上、やはりガチャへの投資が必要にはなるのだが、手持ちのサポートカードをやりくりしつつ自分的ベストを目指した育成もかなり面白いし、ゲームに慣れてサポートカードの育成に手が回るようになれば、長距離ウマ娘のシナリオクリアも十分に可能だ。各ウマ娘には丁寧に描かれた笑いあり涙あり絆ありの育成ストーリーが用意されているので、新たなウマ娘を育成するたびに推しが増えていく、というのが本作の大きな魅力のひとつである。是非サクラバクシンオーを最初のひとりとして、様々なウマ娘の育成にチャレンジして欲しい。ちなみに育成のしやすさでは「ハルウララ」、ストーリーとキャラ造形的には「ナイスネイチャ」、「アグネスタキオン」も個人的なオススメである。

シンボリルドルフは7つのGⅠレースが目標に設定されており、出走する他のウマ娘のステータスもそれに伴って高く設定されています。

入手難易度が低いSRサポートカードかつ、差しウマ娘向けのヒントを多数所持している点が魅力です。