スピードステータスはレースに大きく影響する重要なステータスのため他の緑スキルより優先度が上がります

追込ウマ娘も今回十分強く 選択肢として有力

先行ウマ娘は先ほども書いた通り、今回はちょっと微妙な感じ。逃げの0環境なら、幸運先行から「勝ち鬨+アンスキ」を終盤加速に使う形でけっこうやれそうですが、前多めだと終盤加速の少なさでちょっと難しそう。「ノンストップガール(垂れウマ回避)」がうまくハマればやれる展開もありそうですが……。

追込ウマ娘も今回十分強く、選択肢として有力。今回の差しに比べると加速面は一歩譲るところもありますが、それでも最高速度の補正が最も高いというアドバンテージがあります。

サジタリウス杯用のウマ娘を根性育成する場合は、クライマックスシナリオが選択肢に上がります。グランドライブでは根性育成が不向きなので、根性ステータスが重視されるならグランドライブより優先されることも考えられます。

サジタリウス杯では、スピードが上がる緑スキル「右回り」や「冬ウマ娘」の獲得を目指しましょう。スピードステータスはレースに大きく影響する重要なステータスのため他の緑スキルより優先度が上がります。

差しや追込ウマ娘には、「彼方、その先へ…」と「レッツ・アナボリック!」を最優先で習得しましょう。レース終盤の開始位置がコーナーと非常に近いため、有効加速として使用することができます。

「チーム競技場」のチームランクおよび、育成ウマ娘の親愛度ランクの上限がアップします。

最後はCD情報。「ウマ娘 プリティーダービー WINNING LIVE 09」が12月28日に発売決定しました。また、「ウマ娘 プリティーダービー Solo Vocal Tracks Vol.5 -4th EVENT SPECIAL DREAMERS!! EXTRA STAGE-」の予約受付も案内されています。

特別なウイニングライブでは、決勝ラウンドに進出したウマ娘たちが登場。曲名は新曲「Ms. VICTORIA」で、決勝ラウンドの後に見られます。なお、「Ms. VICTORIA」はチャンピオンズミーティング開催後、全トレーナーのライブシアターにも追加予定です。

また多くのスキルをレース勝利後に獲得できるので、「右回り◯」「秋ウマ娘◯」などレース条件に合った緑スキルや「中距離コーナー◯」などの中距離スキル、パワーや根性などの青因子を狙うのがおすすめです。

クライマックスはサジタリウス杯の因子周回でおすすめのシナリオです。レースに多く出走するレースなので、育成完了時のウマ娘の相性値を上げやすく、グランドライブで育成する際に相性◎を狙いやすくなるメリットがあります。

なお、親愛度ランクは最初は「オグリキャップ」と「エルコンドルパサー」のみ上限アップ。他のウマ娘も随時開放されていくといいます。

実装時期はチームランクが9月29日12時00分、親愛度ランクが10月中旬です。また、10月には育成ウマ娘の親愛度が上がる新キャンペーン「ウマさんぽキャンペーン」も開催予定とのこと。ウマ娘とお散歩ができるらしく、詳細は今後公開予定です。

加えて、今回は最速発動ではないものの、セイウンスカイ固有の「アングリング×スキーミング」が有効な終盤加速。こちらも継承固有必須級となり、今回の逃げウマ娘は「勝ち鬨+アンスキ」が必須装備となります。

サジタリウス杯で活躍が予想される脚質別おすすめのウマ娘です。ルームマッチ集計後最強Tierランキングとして更新を行います。

というわけで、「『サジタリウス杯2022』のコース解説とおすすめウマ娘Tier表」は以上ですが、いかがだったでしょうか?