育成ウマ娘を「A」 継承元6名を以下のように定義する
サポートカードで狙うべきは、『駿川たづな』などといったウマ娘扱いではないサポートカード群。
メジロマックイーンも、中距離と長距離の初期適性Aに加え、スタミナの成長率に20%の補正がかかっています。脚質の初期適性は、先行がAで逃げがB。因子継承で適性を引き上げれば、逃げウマ娘としても活躍できます。覚醒スキルに「長距離コーナー○」「先陣の心得」「余裕綽々」など、長距離と先行に特化したものが多いのもポイント。
『ウマ娘』人気記事を一気にチェック!
Cランクウマ娘に1度でも勝てれば獲得可能ですので、C+やBの長距離ウマ娘を育てられたら、最優先で獲得すべきでしょう。
最初は高飛車お嬢様キャラって苦手だなーと思っていたんですけど、共にレースを戦うにつれて本当は強がっているんだなって部分が見えてきたり、その背景には血統から来る期待・重圧があったり、そして何より同期のウマ娘たちがバッチバチに活躍している熾烈な世代である…ということなど、どうにかこのウマ娘が輝く道に導いてあげたい…!となります。
全☆でも屈指の攻略しやすいウマ娘のハルウララをおすすめする。
「ウマ娘プリティーダービー」の攻略を行っていきます。
ウマ娘アプリではフォローだけでレンタルが可能なので、最初に行わない手はありません。
私個人の感想で言うと、ハルウララシナリオ最初にやったときしんどかったんですよ。こちらは「がんばるぞー」してるのに、ぽわぽわーっと「たのしー!とくぎをふやすってなにー??」「じーわん?かっこいーね!」みたいに、手ごたえがない反応されるとむなしくなっちゃうというか。(…え?私の心の余裕……なさすぎ?)それ以前に他のウマ娘たちと「勝つぞ!」「おう!」みたいなやり取りしてるから、その反動もあるんでしょうけど……。
育成ウマ娘を「A」、継承元6名を以下のように定義する。
……と、彼女的要素は別として、シナリオ自体もすごくいいんですよ。キラキラ輝くウマ娘を遠い目で見ながら、人並み~な感じでがんばるネイチャが、レースに出て、応援してくれる商店街のみんなやファンの方々、信じてくれるトレーナーの後押しを受けて「勝ちたい」と思うようになる……!という展開、トレーナー冥利に尽きるではありませんか。手作りトロフィーの下りは甘々すぎるとは思うんですけど、のちにそれを見てニヤニヤしてるネイチャのエピソードあってこそですよね。ネイチャええ子やねん……。
投票対象となるのは、2021年7月9日時点で実装されている育成ウマ娘です。それでは、下のフォームより投票よろしくお願いします!
セイウンスカイは、中距離と長距離の初期適性がAで、脚質は逃げの初期適性がAという、逃げ切り型のウマ娘です。ステータスの成長率は、賢さに20%、スタミナに10%の補正がかかっています。スキルも、“レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる”固有スキル「アングリング×スキーミング」をはじめ、「先陣の心得」「脱出術」など長距離レースの逃げを安定させるスキルが多くそろっています。
トウカイテイオーのキラキラ感に「かなわんわー」と言いながら走っていくシナリオ。自分にはその華やかさがない、3番くらいの実力よ…と史実での有馬記念3年連続3着という背景が反映されたキャラ設定。厩務員さんにめちゃめちゃなついていた史実が反映されているのか、トレーナーに対しても他のウマ娘以上に恋愛チックな要素が含まれており、多くのプレーヤーの心が射抜かれました。
シンボリルドルフは、中距離と長距離の初期適性Aに加え、スタミナと根性の成長率に補正がかかっています。脚質の初期適性は先行と差しがA、逃げがBのため、因子継承次第では逃げウマ娘としても育成可能。スキルも、覚醒スキルの「独占力」「弧線のプロフェッサー」、そして“レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる”固有スキル「汝、皇帝の神威を見よ」など、強力なものがそろっています。